町田 深津が東京Vに移籍 / 松本 吉澤監督が続投 / 鳥取 2選手が秋田に移籍 / 長野 14選手が契約更新 2010.12.30[Thu] |
FC町田ゼルビアは、DF 深津康太選手がJ2の東京ヴェルディに移籍したことを発表しました。 松本山雅FCは、吉澤英生監督が来季も続投することを発表しました。 J2のガイナーレ鳥取は、MF 鈴木健児選手、FW 小澤竜己選手がブラウブリッツ秋田に移籍したことを発表しました。 AC長野パルセイロは、以下の14選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 GK 諏訪雄大選手 DF 籾谷真弘選手 DF 大島嵩弘選手 DF 高野耕平選手 MF 大橋良隆選手 MF 塚本翔平選手 MF 土橋宏由樹選手 MF 麻生瞬選手 MF 栗原明洋選手 MF 野澤健一選手 FW 佐藤大典選手 FW 宇野沢祐次選手 FW 藤田信選手 FW 平石竜真選手 |
秋田 横山監督が続投・中村が引退 / 柏 比嘉が秋田に期限付き移籍 / 金沢 長谷部が新潟に復帰 2010.12.29[Wed] |
ブラウブリッツ秋田は、横山博敏監督が来季も続投することを発表しました。また、GK 中村宏紀コーチ兼任選手が今シーズン限りで現役を引退し、GKコーチ専任となることを発表しました。 J1の柏レイソルは、MF 比嘉厚平選手がブラウブリッツ秋田に期限付きで移籍したことを発表しました。なお、移籍期間は明らかにしていません。 ツエーゲン金沢は、J1のアルビレックス新潟から期限付き移籍していたMF 長谷部彩翔選手が契約期間満了に伴い退団することを発表しました。また、アルビレックス新潟は、同選手が復帰することを発表しました。 |
町田 飯塚が讃岐に移籍 / 金沢 川上がアルビSに移籍 / 讃岐 2選手が契約更新・大西が引退・堀之内が退団 / 栃木U 岩原氏が代表に就任 / 松本 北村が契約更新 / 長野 薩川監督が続投 2010.12.28[Tue] |
FC町田ゼルビアは、カマタマーレ讃岐に期限付き移籍中のFW 飯塚亮選手について、同チームに完全移籍したことを発表しました。 ツエーゲン金沢は、DF 川上典洋選手がシンガポール・Sリーグのアルビレックス新潟シンガポールへ移籍したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、MF 綱田大志選手、DF 神崎亮佑選手と来季の契約を更新したことを発表しました。併せて、FW 大西孝治選手が今シーズン限りで現役を引退すること、GK 堀之内健介選手が退団したことを発表しました。 地元メディアの報道によると、栃木ウーヴァFCの新しい代表に栃木県サッカー協会副会長の岩原克彦氏が2011年1月から就任することが明らかになりました。 松本山雅FCは、MF 北村隆二選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 AC長野パルセイロは、薩川了洋監督が来季も続投することを発表しました。 |
名古屋 佐藤が琉球へ移籍 / 秋田 2選手が加入 / 金沢 木村が引退 2010.12.27[Mon] |
J1の名古屋グランパスは、MF 佐藤将也選手がFC琉球に移籍したことを発表しました。 ブラウブリッツ秋田は、仙台大学のGK 大金祐輔選手、城西大学のDF 高橋理選手の加入が内定したことを発表しました。 ツエーゲン金沢は、DF 木村誠選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。 |
琉球 伊藤の移籍期間が延長・10選手と契約更新 / 熊本 2選手が長崎へ移籍 / 長崎 2選手と契約更新 / 讃岐 岩佐トレーナーが退団 2010.12.24[Fri] |
FC琉球は、J2の横浜FCから期限付き移籍中のDF 伊藤竜司選手について、移籍期間が延長されたことを発表しました。新しい移籍期間は2012年1月31日までとなっています。併せて、以下の10選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 GK 森本悠馬選手 GK 新崎直哉選手 GK 溝ノ上一志選手 DF 尹誠周選手 DF 初田真也選手 MF 松田英樹選手 MF 小寺一生選手 FW 杉山洋一郎選手 FW 新川織部選手 FW 田中靖大選手 J2のロアッソ熊本は、FW 山内祐一選手、MF 松岡康暢選手がV・ファーレン長崎へ移籍したことを発表しました。 V・ファーレン長崎は、DF 杉山琢也選手、DF 井筒和之選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、岩佐誠一トレーナーが退団したことを発表しました。 |
ジェフR 越後監督が退任 / 金沢 斎藤がアルビSに移籍 / 讃岐 岡本が契約更新 2010.12.23[Thu] |
J2のジェフ千葉は、ジェフリザーブズの越後和男監督が今季限りで退任することを発表しました。また、J1のベガルタ仙台は、同氏がベガルタ仙台ユースの監督に就任することを発表しました。 ツエーゲン金沢は、J1の横浜F・マリノスから期限付きで移籍していたFW 斎藤陽介選手がシンガポール・Sリーグのアルビレックス新潟シンガポールへ移籍したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、FW 岡本秀雄選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 |
讃岐 小林が退団・8選手が契約更新 2010.12.22[Wed] |
カマタマーレ讃岐は、MF 小林雄太選手が退団したことを発表しました。併せて、以下の8選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 GK 家木大輔選手 DF 相原央選手 DF 下松裕選手 DF 齋藤良平選手 DF 波夛野寛選手 MF 中島健太選手 MF 吉澤佑哉選手 MF 田中紳太郎選手 |
神戸 我那覇が琉球に移籍 / 高崎 セレクション実施 / ソ仙台 大久保がベ仙台に復帰 / 長野 6選手が退団 / 武蔵野 中村コーチが退任 2010.12.21[Tue] |
J1のヴィッセル神戸は、FW 我那覇和樹選手がFC琉球に移籍したことを発表しました。 アルテ高崎は、2011年シーズンに向けたセレクションを1月14日に熊谷スポーツ文化公園補助陸上競技場で開催することを発表しました。詳細はアルテ高崎公式サイトをご覧ください。 ソニー仙台FCは、J1のベガルタ仙台から期限付き移籍していたFW 大久保剛志選手が契約期間満了に伴い退団することを発表しました。また、ベガルタ仙台は、同選手が復帰することを発表しました。 AC長野パルセイロは、以下の6選手が退団したことを発表しました。 GK 海野剛選手 DF 三橋亮太選手 DF 本城宏紀選手 DF 網田慎選手 MF 武藤勝利選手 FW 要田勇一選手 横河武蔵野FCは、中村大輔コーチが退任したことを発表しました。 |
琉球 芳賀コーチが退任・秋田の強化部長に就任 / MIO 第2回セレクション実施 2010.12.20[Mon] |
FC琉球は、芳賀敦コーチが退任することを発表しました。また、ブラウブリッツ秋田は、同氏が強化部長兼育成ダイレクターに就任することを発表しました。 MIOびわこ草津は、2011年シーズンに向けた第2回セレクションを2011年1月21日に野洲川歴史公園サッカー場(ビッグレイクBコート)で開催することを発表しました。詳細はMIOびわこ草津の公式サイトをご覧ください。 |
JFL入替戦第2戦試合結果 / 秋田 2選手が退団 2010.12.19[Sun] |
![]() アルテ高崎 1-1 三洋電機洲本 ( 高崎:吉田 洲本:太田 ) →この結果、入替戦の対戦成績がアルテ高崎の1勝1分となり、アルテ高崎のJFL残留が決まりました。 ブラウブリッツ秋田は、GK 小野聡人選手、DF 高橋臣徳選手が退団したことを発表しました。 |
印刷 塩沢が松本に移籍 / 水戸 片山が松本に移籍 / 岡山 宮田が松本に期限付移籍 / 讃岐 Jリーグ準加盟申請 2010.12.18[Sat] |
佐川印刷SCは、FW 塩沢勝吾選手が松本山雅FCに移籍したことを発表しました。 J2の水戸ホーリーホックは、FW 片山真人選手が松本山雅FCに移籍したことを発表しました。 J2のファジアーノ岡山は、MF 宮田直樹選手が松本山雅FCへ期限付きで移籍したことを発表しました。なお、移籍期間は明らかにしておりません。 カマタマーレ讃岐は、12月18日に郵送によるJリーグ準加盟申請を行ったことを発表しました。 |
MIO 中濱が引退 / 秋田 Jリーグ準加盟申請見送り / 松本 今井が契約更新 / 讃岐 佐々木が引退・7選手が退団 2010.12.17[Fri] |
MIOびわこ草津は、MF 中濱雅之選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。 ブラウブリッツ秋田は、2011年1月のJリーグ準加盟申請を見送ることを発表しました。 松本山雅FCは、MF 今井昌太選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、FW 佐々木惇選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。併せて、以下の7選手が退団したことを発表しました。 GK 河原正治選手 DF 清水一平選手 MF 宮内康行選手 FW 朝比奈祐作選手 FW 森田栄治選手 FW 脇坂仁智選手 FW 佐藤亨選手 |
MIO 安里が引退・3選手が退団 / 横浜C 久富が松本に移籍 2010.12.16[Thu] |
MIOびわこ草津は、MF 安里晃一選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。併せて、以下の3選手が退団したことを発表しました。 GK 若月翔太選手 MF 田中大輔選手 MF オリバー・ウェルマン選手 J2の横浜FCは、MF 久富賢選手が松本山雅FCに移籍したことを発表しました。 |
町田 ポポヴィッチ氏が新監督に就任 / 金沢 田中(俊)が退団 / 武蔵野 安東が退団 / 讃岐 住谷氏が社長に就任 2010.12.15[Wed] |
FC町田ゼルビアは、J2・大分トリニータ元監督のランコ・ポポヴィッチ氏が新監督に就任することを発表しました。 ツエーゲン金沢は、FW 田中俊也選手が退団したことを発表しました。 横河武蔵野FCは、MF 安東利典選手が退団したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、2011年1月21日付で高松市議会議長の住谷幸伸氏が社長に、熊野実・現社長が会長に就任することを発表しました。 |
MIO 石澤が引退 2010.12.14[Tue] |
MIOびわこ草津は、DF 石澤典明選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。 |
琉球 新里監督が続投・中村が退団 / 金沢 林が退団 / 東京V 2選手が松本へ移籍 / 松本 11選手が契約更新 / 讃岐 北野監督が続投 2010.12.13[Mon] |
FC琉球は、新里裕之監督が来季も続投することを発表しました。併せて、MF 中村友亮選手が退団したことを発表しました。 ツエーゲン金沢は、J2の湘南ベルマーレから期限付き移籍していたMF 林慧選手が退団したことを発表しました。 J2の東京ヴェルディは、DF 飯田真輝選手、MF 弦巻健人選手が松本山雅FCに完全移籍したことを発表しました。 松本山雅FCは、以下の11選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 GK 石川扶選手 GK 山本剛選手 DF 玉林睦実選手 DF 鐡戸裕史選手 DF 阿部琢久哉選手 DF 佐藤由将選手 DF 多々良敦斗選手 MF 小松憲太選手 MF 須藤右介選手 FW 木村勝太選手 FW 木島徹也選手 カマタマーレ讃岐は、北野誠監督が来季も続投することを発表しました。 |
松本 柿本が引退 2010.12.12[Sun] |
松本山雅FCは、FW 柿本倫明選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。 |
JFL入替戦第1戦試合結果 / 松本 小林が退団 2010.12.11[Sat] |
![]() 三洋電機洲本 0-3 アルテ高崎 ( 高崎:川里・岩間・吉田 ) 松本山雅FCは、FW 小林陽介選手が退団したことを発表しました。 |
長崎 幸野屋が島根へ移籍 / 讃岐・長野 セレクション実施 2010.12.10[Fri] |
V・ファーレン長崎は、MF 幸野屋敏行選手が中国リーグのデッツォーラ島根に移籍したことを発表しました。 カマタマーレ讃岐は、2011年シーズンに向けたセレクションを12月24日に香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場で開催することを発表しました。詳細はカマタマーレ讃岐公式サイトをご覧ください。 AC長野パルセイロは、2011年シーズンに向けたセレクションを12月23日に南長野運動公園総合球技場で開催することを発表しました。詳細はAC長野パルセイロ公式サイトをご覧ください。 |
町田 相馬監督が川崎F監督に就任 / 松本 武田が退団 2010.12.9[Thu] |
J1の川崎フロンターレは、新監督にFC町田ゼルビアの相馬直樹監督の就任が決まったことを発表しました。これに伴い、FC町田ゼルビアは同監督の退任を発表しました。なお、後任監督は現在未定となっています。 松本山雅FCは、FW 武田英明選手が移籍期間満了に伴い退団したことを発表しました。また、移籍元のJ2・ファジアーノ岡山は、同選手と来季の契約を更新しないことを発表しました。 |
讃岐・長野のJFL加盟を承認 / JFL各賞発表 / 長崎 川崎が引退 / 長野市 南長野運動公園総合球技場の改修を表明 2010.12.8[Wed] |
日本フットボールリーグは、本日行われた理事会において、カマタマーレ讃岐、AC長野パルセイロのJFL加盟を承認したことを発表しました。 ※おことわり※ JFL加盟が正式承認されたカマタマーレ讃岐、AC長野パルセイロにつきましては、本日から両チーム関連のニュースの掲載を開始します。また、今季限りでJFLからの退会が決まった流通経済大学FCに関連するニュースは、本日をもって基本的に掲載を停止します。ご了承ください。 また、日本フットボールリーグは、以下の各賞を発表しました。 ■チーム表彰 フェアプレー賞 : 佐川印刷SC ■個人表彰 最優秀選手 : 服部年宏(ガイナーレ鳥取) 得点王 : 御給匠(SAGAWA SHIGA FC) ※27得点 新人王 : 奈良輪雄太(SAGAWA SHIGA FC) 最優秀監督賞 : 松田岳夫(ガイナーレ鳥取) 敢闘賞 : 実信憲明(ガイナーレ鳥取) 優秀レフェリー賞: 篠藤巧 ベストイレブン : GK 小針清允(ガイナーレ鳥取) DF 旗手真也(SAGAWA SHIGA FC) DF 喜多靖(ガイナーレ鳥取) DF 石井雅之(Honda FC) MF 服部年宏(ガイナーレ鳥取) MF 美尾敦(ガイナーレ鳥取) MF 山根伸泉(SAGAWA SHIGA FC) MF 中村元(SAGAWA SHIGA FC) FW 勝又慶典(FC町田ゼルビア) FW 松田正俊(ブラウブリッツ秋田) FW 御給匠(SAGAWA SHIGA FC) V・ファーレン長崎は、MF 川崎元気選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。 長野市の鷲沢市長は、12月6日、AC長野パルセイロのホームグラウンドである南長野運動公園総合球技場を一部改修に着手することを表明しました。予算規模は約2000万円、完了予定は来年3月で、メインスタンド中央部上段にマッチコミッショナーや記録員用のプレハブ施設を設置するほか、会議室や医務室も設置する予定とのことです。 |
JFL入替戦日程発表 / 栃木U 高橋が琉球に移籍 / 栃木U セレクション実施 2010.12.6[Mon] |
日本フットボールリーグは、アルテ高崎(JFL17位)と三洋電機洲本(地域決勝3位)との間で行われるJFL入替戦について、以下の日程で実施することを発表しました。 第1戦: 三洋電機洲本-アルテ高崎 12月11日(土) 13:00キックオフ(アスパ五色メイングラウンド) 第2戦: アルテ高崎-三洋電機洲本 12月19日(日) 13:00キックオフ(高崎市浜川競技場) FC琉球は、栃木ウーヴァFCのFW 高橋駿太選手が移籍加入したことを発表しました。 栃木ウーヴァFCは、2011年シーズンに向けたセレクションを12月18日に栃木市総合運動公園陸上競技場で実施することを発表しました。詳細は栃木ウーヴァFCの公式サイトをご覧ください。 |
地域L決勝大会決勝ラウンド3日目試合結果 / 長崎 セレクション実施・2選手が退団 / 金沢 栗本GKコーチが退任・選手が退団 2010.12.5[Sun] |
地域L決勝大会決勝ラウンド3日目試合結果 Y.S.C.C 0-0(PK3-1) AC長野パルセイロ 三洋電機洲本 0-1 カマタマーレ讃岐 ( 讃岐:神崎 ) この結果、最終順位は以下の通りとなりました。 1位:カマタマーレ讃岐 →JFL自動昇格 2位:AC長野パルセイロ →JFL自動昇格 3位:三洋電機洲本 →入替戦(vs.アルテ高崎)へ進出 4位:Y.S.C.C. なお、カマタマーレ讃岐とAC長野パルセイロのJFL加盟は12月8日のJFL理事会で正式に承認される予定です。 V・ファーレン長崎は、2011年シーズンに向けたセレクションを1月12日に長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場で実施することを発表しました。詳細はV・ファーレン長崎公式サイトをご覧ください。 また、V・ファーレン長崎は、DF 南祐三選手、FW 田中将平選手が退団したことを発表しました。 ツエーゲン金沢は、栗本直強化部長兼GKコーチが退任したことを発表しました。併せて、以下の選手が退団したことを発表しました。 DF 豊田和斗選手 DF 川上典洋選手 MF 高橋良太選手 MF 挽地祐哉選手 FW 斎藤陽介選手 |
地域L決勝大会決勝ラウンド2日目試合結果 2010.12.4[Sat] |
地域L決勝大会決勝ラウンド2日目試合結果 Y.S.C.C 2-3 カマタマーレ讃岐 ( YSCC:辻・石川 讃岐:OG・吉澤・下松 ) 三洋電機洲本 0-4 AC長野パルセイロ ( 長野:宇野沢2・藤田2 ) |
地域L決勝大会決勝ラウンド1日目試合結果 / 大分 小林が秋田へ移籍 / 松本 セレクション実施 2010.12.3[Fri] |
長崎 15選手が退団 / 印刷 大坪が引退・6選手が退団 / 秋田 富永が引退・3選手が退団 / 松本 エンブレム変更 / 琉球 「美ら島サッカーキャンプ」主催 2010.12.2[Thu] |
V・ファーレン長崎は、以下の15選手が退団したことを発表しました。 GK 島並貴樹選手 DF 加藤寿一選手 DF 久留貴昭選手 DF 梶原公選手 DF 伝庄優選手 MF 原田武男選手 MF 大塚和征選手 MF 竹村栄哉選手 MF 長正之選手 FW 福嶋洋選手 FW 宮尾勇輝選手 FW 佐藤陽介選手 FW 阿部博一選手 FW 北川慶選手 FW 森田浩史選手 佐川印刷SCは、FW 大坪博和選手が今シーズン限りで現役を引退することを発表しました。併せて、以下の6選手が退団したことを発表しました。 DF 濱屋祐輝選手 DF 樋口大輝選手 DF 山形雄介選手 MF 中井義樹選手 MF 櫛田一斗選手 FW 塩沢勝吾選手 ブラウブリッツ秋田は、DF 富永英明コーチ選手が今シーズン限りで現役を引退し、また兼任していたコーチも退任したことを発表しました。併せて、以下の3選手が退団したことを発表しました。 MF 池田昌広選手 MF 岡本彰泰選手 MF 佐藤和旗選手 松本山雅FCは、来シーズンからエンブレムを変更することを発表しました。新エンブレムは、チームカラーの緑をベースとして、中央に配した盾は北アルプス・松本平・松本城のイメージを盛り込み、また左右には雷鳥を配したデザインとなっています。 FC琉球は、国内外のプロサッカーチームによるプレシーズンマッチ「美ら島サッカーキャンプ」を2011年1月から開催することを発表しました。「美ら島サッカーキャンプ」には、FC琉球のほか、J1のサンフレッチェ広島、J2のジェフ千葉、横浜FC、ファジアーノ岡山の参加が決定しており、この他に韓国Kリーグなどのアジアのチームなど最大8チームの参加を予定しているとのことです。 |
町田 9選手が退団 / 松本 10選手が退団 / 横浜M 金沢の斎藤に戦力外通告 2010.12.1[Wed] |
FC町田ゼルビアは、以下の9選手が退団したことを発表しました。 GK 白子哲平選手 GK 渡辺彰宏選手 DF 齋藤貴之選手 DF 鈴木祐輔選手 DF 雑賀友洋選手 DF 永野諒選手 MF 蒲原達也選手 MF 石堂和人選手 MF 半田武嗣選手 松本山雅FCは、以下の10選手が退団したことを発表しました。 GK 原裕晃選手 DF 山崎透選手 MF 斎藤智閣選手 MF 小澤修一選手 MF 竹内優選手 MF 高沢尚利選手 MF 本田真吾選手 MF 大西康平選手 MF 大島翼選手 FW 石田祐樹選手 J1の横浜F・マリノスは、ツエーゲン金沢に期限付移籍しているFW 斎藤陽介選手と来季の契約を更新しないことを発表しました。 |
|