JFLNews - 2009年01月

Jリーグが長崎の現地視察を実施 / 町田 野村が相模原に移籍・7選手が退団 / ロック 監督が交代・4選手が加入・5選手が退団 / 北九州・鳥取・MIO 練習試合結果 2009.1.31[Sat]

V・ファーレン長崎がJリーグに準加盟を申請したことを受けて、Jリーグの佐々木一樹常務理事らが、1月30日・31日にV・ファーレン長崎のホームスタジアムである長崎県立総合運動公園競技場や長崎県庁などを訪れ、準加盟条件である環境整備の状況、行政の支援体制などの確認を行ないました。
このうち、大規模な改修が予定されている長崎県立総合運動公園陸上競技場について、改修期間中の代替開催地などの対応策が準加盟可否の重要なポイントになることを示唆した模様です。なお、今回の視察結果に基づき、2月17日の理事会でV・ファーレン長崎の準加盟の可否が判断されます。

FC町田ゼルビアは、MF 野村直幸選手が神奈川県3部リーグのSC相模原に移籍したことを発表しました。併せて、以下の7選手の退団を発表しました。
DF 福田雄一選手
DF 小池央祐選手
GK 斉藤洋平選手
GK 田中賢治選手
MF 梁英二選手
MF 加藤友一選手
FW 船山翼選手

ホンダロックは、2009年シーズンの体制を発表しました。それによりますと、廣池寿コーチが監督に、福田浩一監督が総監督にそれぞれ就任したことが明らかになりました。
併せて、九州保健福祉大学のGK 桑原一太選手、大阪体育大学のFW 熊元敬典選手が加入し、J2のコンサドーレ札幌からDF 上田常幸選手が、東北リーグの福島ユナイテッドFCからFW 首藤啓祐選手が移籍加入したことが明らかになりました。
また、以下の5選手が退団した模様です。
MF 南光太選手
MF 池田竜市選手
MF 井戸川一徹選手
GK 角田亮選手
GK 松田和之選手

ニューウェーブ北九州は1月31日にJ2のロアッソ熊本と練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。
ニューウェーブ北九州 2-3 ロアッソ熊本

ガイナーレ鳥取は1月31日に境高校と練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。
ガイナーレ鳥取 6-0 境高校 ( 鳥取:阿部3・林・ハメド・小澤 )

MIOびわこ草津は1月31日に水口高校と練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。
MIOびわこ草津 3-1 水口高校 ( MIO:壽2・細貝 )


MIO 村瀬が福島へ移籍 / 刈谷 石川が松本に移籍 /讃岐 尾上が水島に移籍 / 高崎 3選手と再契約・第3回セレクション実施 2009.1.30[Fri]

MIOびわこ草津は、FW 村瀬和隆選手が、東北1部リーグの福島ユナイテッドFCに移籍したことを発表しました。

FC刈谷は、GK 石川扶選手が北信越1部リーグの松本山雅FCに移籍したことを発表しました。

三菱水島FCは、四国リーグのカマタマーレ讃岐からDF 尾上勇也選手が移籍加入したことを発表しました。

アルテ高崎は、昨年12月4日に契約を更新しないことを発表した選手のうち、MF 杉山琢也選手、MF 白山貴俊選手、FW 久保田圭一選手と再契約を行ったことを発表しました。また、2009年シーズンに向けた第3回セレクションを2月17日にしんとう総合グラウンドで実施することも発表しました。詳細はアルテ高崎公式HPをご覧ください。


刈谷 和多田が引退 / Jリーグが町田の現地視察を実施 / 琉球 石川が加入 / 長崎 園田が退団 2009.1.29[Thu]

FC刈谷は、FW 和多田充寿選手が現役を引退し、関西国際大学サッカー部のコーチに就任したことを発表しました。

FC町田ゼルビアがJリーグに準加盟を申請したことを受けて、Jリーグの傍士銑太理事らが1月28日にFC町田ゼルビアのホームスタジアムである町田市の野津田競技場や町田市役所などを訪れ、準加盟に必要な環境整備の状況、行政の支援体制など加盟条件を満たしているかの確認を行ないました。
このうち、行政の支援体制については好評価を得たものの、野津田競技場については改修すべき点が多いことを指摘された模様です。なお、今回の視察結果に基づき、2月17日の理事会でFC町田ゼルビアの準加盟の可否が判断されます。

FC琉球は、以前ジェフリザーブズに所属していたDF 石川翔二選手が加入したことを発表しました。

V・ファーレン長崎は、J2の東京ヴェルディ1969から期限付きで移籍加入していたDF 園田清次選手が退団したことを発表しました。


MIO 山本が刈谷に移籍 / 高崎 工藤がコラソンに移籍 2009.1.28[Wed]

MIOびわこ草津は、GK 山本剛選手がFC刈谷に移籍したことを発表しました。

アルテ高崎は、MF 工藤光俊選手が神奈川県2部リーグのFCコラソン・プリンシパルに移籍したことを発表しました。


仙台 西が退団 / ジェフR 田中がHOYOへ移籍・2選手が引退 2009.1.27[Tue]

ソニー仙台FCは、MF 西洋祐選手が退団したことを発表しました。

日本サッカー協会が1月27日に発表した移籍リストによると、ジェフリザーブズのDF 田中淳也選手が大分県リーグのHOYO Atletico ELAN大分に移籍した模様です。また、FW 堀川恭平選手、FW 加藤韻選手が現役を引退した模様です。


刈谷 契約更新選手を発表 / MIO 6選手が退団 2009.1.26[Mon]

FC刈谷は、FW 宮田知洋選手と来季の契約を更新したことを発表しました。

MIOびわこ草津は、以下の6選手が退団したことを発表しました。
MF 高橋直也選手
FW 大江勇詞選手
MF 金東秀選手
FW 村瀬和隆選手
DF 李成浩選手
MF 三戸雄志選手


琉球 新里コーチが監督に就任・4選手が加入 2009.1.22[Thu]

FC琉球は、初代監督を務めた新里裕之コーチが監督に就任したことを発表しました。併せて、TDK SCのFW 松田英樹選手が移籍加入したこと、宮崎産業経営大学のDF 愛甲光選手、流通経済大学のDF 尹誠周選手、MF 佐藤高志選手が加入したことを発表しました。


北九州 岩倉が東京Vに移籍 2009.1.21[Wed]

ニューウェーブ北九州は、DF 岩倉一弥選手がJ2の東京ヴェルディ1969に移籍したことを発表しました。


岐阜 3選手が刈谷に期限付移籍 / MIO 契約更新選手を発表 / 高崎 監督が交代 2009.1.20[Tue]

FC刈谷は、J2のFC岐阜からFW 小島弘己選手、MF 川崎陽介選手、FW 姜暁一選手が期限付きで移籍加入したことを発表しました。なお、3選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。

MIOびわこ草津は、DF 細貝新選手と来季の契約を更新したことを発表しました。

アルテ高崎は、幸谷秀巳監督の退任を発表しました。また後任にJ2・横浜FC U-18前監督の後藤義一氏が就任し、ヘッドコーチに福島県3部西リーグ・バリエンテ郡山前監督の大平誠氏が就任したことを発表しました。


武蔵野 2選手が琉球に移籍 / 4選手が長崎に加入 / MIO 契約更新選手を発表 / F東京 小澤が鳥取に移籍 2009.1.19[Mon]

FC琉球は、横河武蔵野FCのGK 金子芳裕選手、DF 大澤雄樹選手が移籍加入したことを発表しました。

V・ファーレン長崎は、ジェフリザーブズのFW 熊谷智哉選手、J2・ヴァンフォーレ甲府のMF 神崎大輔選手、J2・愛媛FCのDF 南祐三選手、J2・サガン鳥栖のMF 山城純也選手が移籍加入したことを発表しました。

MIOびわこ草津は、FW アラン選手、DF 桝田雄太郎選手と来季の契約を更新したことを発表しました。

ガイナーレ鳥取は、J1のFC東京から期限付きで加入していたFW 小澤竜己選手について、完全移籍が決定したことを発表しました。


鳥取 ヴィタヤ監督が続投・秋田が岐阜に移籍 / 長崎 2選手が退団・契約更新選手を発表 2009.1.18[Sun]

ガイナーレ鳥取は、ヴィタヤ・ラオハクル監督が今季も続投することを発表しました。併せて、FW 秋田英義選手がJ2のFC岐阜に移籍したことを発表しました。

V・ファーレン長崎は、GK 出口寿選手、MF 小田幸司選手の退団を発表しました。併せて、GK 吉本哲朗選手、DF 税所義博選手、MF 八戸寿憲選手と来季の契約を更新したことを発表しました。


水戸 塩沢が印刷に移籍 / 琉球 中島が水戸に移籍 / 鳥取 中村ヘッドコーチが退団 / 流経大 吉渓が福島に加入 2009.1.17[Sat]

J2の水戸ホーリーホックは、FW 塩沢勝吾選手が佐川印刷SCに移籍したことを発表しました。

FC琉球は、MF 中島俊一選手がJ2の水戸ホーリーホックに移籍したことを発表しました。

ガイナーレ鳥取は、中村有ヘッドコーチが退団したことを発表しました。なお、中村ヘッドコーチは、J2の東京ヴェルディ1969に移籍し、コーチに就任することが内定している模様です。

東北1部リーグの福島ユナイテッドFCは、流通経済大学のDF 吉渓亘選手が加入したことを発表しました。


琉球 澤口・SAGAWA 真子が岡山に移籍 / 鳥栖 加藤が鳥取に移籍 / 熊本 関が北九州に移籍 / 流経大 椎名が岡山に加入 2009.1.16[Fri]

FC琉球は、DF 澤口雅彦選手がJ2のファジアーノ岡山に移籍したことを発表しました。

SAGAWA SHIGA FCは、GK 真子秀徳選手がJ2のファジアーノ岡山に完全移籍したことを発表しました。

ガイナーレ鳥取は、J2のサガン鳥栖から期限付きで加入していたDF 加藤秀典選手について、完全移籍での加入が決定したことを発表しました。

ニューウェーブ北九州は、J2のロアッソ熊本からMF 関光博選手が移籍加入したことを発表しました。

J2のファジアーノ岡山は、流通経済大学のGK 椎名一馬選手が加入したことを発表しました。


第11回JFL開幕日は3月16日に / 町田 エンブレム変更 / 北九州 2選手が加入 / 流経大 金が福島へ加入 2009.1.15[Thu]

JFLは、第11回JFLを3月15日に開幕することを発表しました。またHonda FC、ガイナーレ鳥取、流通経済大学、横河武蔵野FC、FC刈谷、ソニー仙台FC、ニューウェーブ北九州、佐川印刷SC、SAGAWA SHIGA FCの9チームが3月15日に、その他の9チームが3月20〜22日にホーム開幕戦を行うことも発表しました。なお、大会の方式や残りの日程は2月下旬に発表される予定です。

FC町田ゼルビアは、今シーズンからエンブレムとロゴのデザインを変更することを発表しました。新しいエンブレムは、チームカラーの青をベースに、チーム名であるゼルビアの「Z」とホームタウンである町田市の「M」をモチーフにデザインされています。また、今シーズンからマスコットキャラクターを採用する予定であることも発表しました。なお、キャラクターについては16日から公式HP上で人気投票を行い、その結果によって決定されるとのことです。

ニューウェーブ北九州は、J2の栃木SCからMF 久保田勲選手、佐川印刷SCからDF 片野寛理選手が移籍加入したことを発表しました。

東北1部リーグの福島ユナイテッドFCは、流通経済大学のMF 金功青選手が加入したことを発表しました。


刈谷 2選手が琉球に移籍 / 琉球 赤嶺が海銀に移籍・7選手が退団・契約更新選手を発表 / 流経大 西が熊本へ加入 2009.1.14[Wed]

FC刈谷は、FW 原賀啓輔選手、DF 田上裕選手がFC琉球に移籍したことを発表しました。

FC琉球は、九州リーグの海邦銀行SCに期限付きで移籍しているMF 赤嶺佑樹選手の完全移籍が決定したことを発表しました。併せて、以下の7選手の退団を発表しました。
MF 安里光司選手
MF 中島俊一選手
MF 平松康平選手
MF 儀間康太選手
MF 高松健太郎選手
MF 鎌田安啓選手
MF 納谷伊織選手
また、以下の6選手と来季の契約を更新したことを発表しました。
MF 中村友亮選手
FW 比嘉雄作選手
GK 新崎直哉選手
FW 斉藤匠選手
DF 大河原亮選手
DF 國仲厚助選手

J2のロアッソ熊本は、流通経済大学のMF 西弘則選手が加入したことを発表しました。


町田・長崎がJリーグ準加盟申請 / 刈谷 契約更新選手を発表・3選手が退団 / 鳥栖 太田が鳥取に移籍 / 岡山 2選手が北九州に移籍 / 水島 14選手が加入 2009.1.13[Tue]

FC町田ゼルビア、V・ファーレン長崎の2クラブは、東京都文京区のJリーグ事務局でJリーグ入会に向けた準加盟申請を行いました。これを受け、Jリーグは1月下旬より現地視察などを行い、2月17日のJリーグ理事会において準加盟の可否を審議する予定です。

FC刈谷は、MF 酒井康平選手と来季の契約を更新したことを発表しました。併せて、以下の3選手の退団を発表しました。
MF 篠川雅仁選手
FW 平林輝良寛選手
DF 諸江健太選手

J2のサガン鳥栖は、ガイナーレ鳥取に期限付きで移籍していたGK 太田弦貴選手について、完全移籍が決定したことを発表しました。

J2のファジアーノ岡山は、DF 伊藤琢矢選手、DF 重光貴葵選手がニューウェーブ北九州に移籍したことを発表しました。

三菱水島FCは、以下の14選手が加入したことを発表しました。
■移籍加入(カッコ内は前所属)
DF 波夛野寛選手(MIOびわこ草津)
FW 荒井太輔選手(MIOびわこ草津)
MF 河村勝選手(アルテ高崎)
MF 河村旬記選手(ニューウェーブ北九州)
DF 渡辺貴之選手(JAPANサッカーカレッジ[北信越リーグ])
MF 森安洋文選手(JAPANサッカーカレッジ[北信越リーグ])
■新加入(カッコ内は出身校)
GK 石川裕起選手(秀岳館高校)
DF 下村尚文選手(下関中央工業高校)
MF 須崎奨選手(神戸村野工業高校)
DF 清水俊典選手(静岡産業大学)
FW 後藤裕馬選手(静岡産業大学)
FW 原田翔太選手(大阪産業大学)
MF 熊田圭佑選手(びわこ成蹊スポーツ大学)
MF 篠原和也選手(日本文理大学)


鳥取 田村の移籍期間延長 / 刈谷 浮氣監督が続投 / 町田 親善試合結果 / 武蔵野 古矢前GMが大宮へ 2009.1.12[Mon]

ガイナーレ鳥取は、J2のFC岐阜から期限付きで加入しているFW 田村祐基選手の移籍期間が延長されたことを発表しました。なお、田村選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。

FC刈谷は、浮氣哲郎監督が2009年シーズンも続投することを発表しました。

FC町田ゼルビアは1月11日にY.S.C.C.と親善試合を行ないました。結果は以下の通りです。
FC町田ゼルビア 3-0 Y.S.C.C. ( 町田:加賀山・山腰・森川 )

横河武蔵野FCは、2008年12月で退任した古矢武士・前GMがJ1の大宮アルディージャの強化担当に就任したことを発表しました。


京都 隅田が長崎へ移籍・ウィリアムが印刷へ期限付移籍 / 徳島 柴村が鳥取へ移籍 2009.1.10[Sat]

J1の京都サンガF.C.は、V・ファーレン長崎に期限付きで移籍していたFW 隅田航選手について、完全移籍が決定したことを発表しました。また、MF ウィリアム・ピニェイロ・ロドリゲス選手が佐川印刷SCへ期限付きで移籍したことを発表しました。なお、ウィリアム選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。

J2の徳島ヴォルティスは、DF 柴村直弥選手がガイナーレ鳥取へ移籍したことを発表しました。


ベ仙台 シュナイダーが鳥取に移籍 / 湘南 林が鳥取に期限付移籍 / 鳥取・MIO 契約更新選手を発表 2009.1.9[Fri]

J2のベガルタ仙台は、GK シュナイダー潤之介選手がガイナーレ鳥取に移籍したことを発表しました。

J2の湘南ベルマーレは、MF 林慧選手がガイナーレ鳥取に期限付きで移籍したことを発表しました。なお、林選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。

ガイナーレ鳥取は、MF 小井手翔太選手、FW 釜田佳吾選手と来季の契約を更新したことを発表しました。

MIOびわこ草津は、MF 壽健志選手、FW 幸山聡太選手と来季の契約を更新したことを発表しました。


町田 2選手が退団・2選手が町田ツヴァイテに移籍 / MIO 石澤の移籍期間延長・契約更新選手を発表 2009.1.8[Thu]

FC町田ゼルビアは、DF 小牧俊介選手、MF 山下亮介選手の退団を発表しました。併せて、FW 竹中穣選手、FW 加賀山慎選手が東京都3部リーグのFC町田ゼルビア・ツヴァイテに移籍(登録変更)したことを発表しました。

MIOびわこ草津は、J1のヴィッセル神戸から期限付きで加入しているDF 石澤典明選手の移籍期間が延長されたことを発表しました。なお、石澤選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。
併せて、以下の3選手と来季の契約を更新したことを発表しました。
DF 浦島貴大選手
GK 中村宏紀選手
MF 若林令緒選手


F東京 池上が刈谷に移籍 / 長崎 堀川が退団 / 流経大 中里がU-20日本代表に招集 / 琉球 野田が岐阜へ移籍 2009.1.7[Wed]

FC刈谷は、J1のFC東京からMF 池上礼一選手が移籍加入したことを発表しました。

V・ファーレン長崎は、DF 堀川純一選手の退団を発表しました。

日本サッカー協会は、カタール国際親善試合2009に参加するU-20日本代表チームのメンバーとして、流通経済大学のDF 中里崇宏選手を招集したことを発表しました。

FC琉球は、GK 野田恭平選手がJ2のFC岐阜へ移籍したことを発表しました。


MIO 追加セレクション実施 / 長崎 契約更新選手を発表 2009.1.5[Mon]

MIOびわこ草津は、2009年シーズンに向けた追加セレクションを1月23日にビッグレイク(滋賀県守山市)で実施することを発表しました。詳細はMIOびわこ草津公式サイトをご覧ください。

V・ファーレン長崎は、MF 大塚和征選手と来季の契約を更新したことを発表しました。


琉球 セレクション実施 2009.1.4[Sun]

FC琉球は、2009年シーズンに向けたセレクションを1月15日にしんよこフットボールパーク(神奈川県横浜市)で、1月22日に東風平サッカー場(沖縄県島尻郡八重瀬町)で実施することを発表しました。詳細はFC琉球公式サイトをご覧ください。



もどる
バックナンバー
Powered by HL-imgdiary Ver.3.03