鳥取・MIO・長崎 契約更新選手を発表 2008.12.31[Wed] |
ガイナーレ鳥取は、以下の3選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 MF 吉野智行選手 MF 堀池勇平選手 DF 水本勝成選手 MIOびわこ草津は、以下の4選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 GK 田中剛選手 FW 安部雄二郎選手 FW 内林広高選手 MF 西畑聖士選手 V・ファーレン長崎は、FW 福嶋洋選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 |
長崎 契約更新選手を発表 2008.12.27[Sat] |
V・ファーレン長崎は、以下の14選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 MF 田上渉選手 MF 川崎元気選手 MF 原田武男選手 FW 有光亮太選手 GK 近藤健一選手 DF 梶原公選手 MF 武村栄哉選手 DF 立石飛鳥選手 DF 久留貴昭選手 DF 加藤寿一選手 MF 幸野屋敏行選手 MF 阿部博一選手 DF 伝庄優選手 GK 福田涼選手 |
刈谷 河合が東海学園大へ移籍・2選手が退団・5選手が引退、契約更新選手を発表 / 長崎 東川監督が続投・中村強化部長が退団 / 徳島 阿部が鳥取に移籍 / 仙台 大久保の移籍期間延長 / 流経大 山村がU-20日本代表に 2008.12.26[Fri] |
FC刈谷は、GK 河合雄介選手が東海学園大学へ移籍したことを発表しました。また、GK 石川扶選手、FW 和多田充寿選手の退団と、以下の5選手が今季限りで現役引退することを発表しました。 DF 松田勉選手 MF 坂脇一義選手 MF 社本将成選手 FW 笠木新選手 FW 武末裕太選手 併せて、以下の13選手と来季の契約を更新したことも発表しました。 DF 斉藤啓貴選手 DF 酒匂宏明選手 DF 小林健史選手 FW 加藤知弘選手 MF 日下大資選手 FW 中山康弘選手 DF 岡戸佑樹選手 MF 西原拓己選手 MF 高橋良太選手 FW 森山大地選手 DF 石川高大選手 GK 盛田健嗣選手 DF 那須信夫選手 V・ファーレン長崎は、東川昌典監督が来季も続投することを発表しました。併せて、強化育成部長の中村重和氏の退団を発表しました。 ガイナーレ鳥取は、J2の徳島ヴォルティスからFW 阿部祐大朗選手が移籍加入したことを発表しました。 ソニー仙台FCは、J2のベガルタ仙台から期限付きで加入しているFW 大久保剛志選手の移籍期間が延長されたことを発表しました。なお、大久保選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。 日本サッカー協会は、2009年1月6日から行われるカタール国際親善試合のU-20日本代表に流通経済大学のDF 山村和也選手を選出したことを発表しました。 |
高崎 西村が大宮に復帰 / 琉球 森戸が解雇 / SAGAWA 影山が引退 / 印刷 猪狩が湘南に復帰 / 湘南 梅田が鳥取へ移籍・鶴見の移籍期間を延長 2008.12.25[Thu] |
アルテ高崎は、J1の大宮アルディージャより期限付きで加入していたDF 西村陽毅選手が大宮アルディージャへ復帰したことを発表しました。 FC琉球は、MF 森戸壮介選手について、前所属の沖縄かりゆしFCから詐欺容疑での告発状が提出されたことを受け、同選手を解雇したことを発表しました。 SAGAWA SHIGA FCは、DF 影山貴志選手が今季限りでの現役引退を発表しました。 佐川印刷SCは、J2の湘南ベルマーレより期限付きで加入していたMF 猪狩佑貴選手が湘南ベルマーレへ復帰したことを発表しました。 ガイナーレ鳥取は、J2の湘南ベルマーレからFW 梅田直哉選手が移籍加入したことを発表しました。併せて、湘南ベルマーレから期限付きで加入しているMF 鶴見聡貴選手の移籍期間が延長されたことも発表しました。なお、鶴見選手の移籍期間は2010年1月31日までとなっています。 |
鳥取 小村が引退・2選手が完全移籍加入 2008.12.24[Wed] |
ガイナーレ鳥取は、DF小村徳男選手が今季限りで現役を引退する事を発表しました。 また、チョンブリFC(タイ)より期限付きで加入していたMF ハメド選手、J1のFC東京より期限付きで加入していたMF 鈴木健児選手の完全移籍が決定した事も発表しました。 |
長崎 太田が退団 / 北九州 6選手が退団 2008.12.22[Mon] |
V・ファーレン長崎は、FW 太田恵介選手の退団を発表しました。 ニューウェーブ北九州は、以下の6選手の退団を発表しました。 DF 加藤雅裕選手 DF 河村旬記選手 DF 吉野慎治選手 GK 村口良平選手 MF 岩切ケン選手 MF 森田真司選手 |
刈谷 練習試合結果 / 武蔵野 追加セレクション実施 / Honda 村松が湘南に移籍 2008.12.20[Sat] |
FC刈谷は12月20日にJ1の名古屋グランパスと練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。 FC刈谷 0-3 名古屋グランパス 横河武蔵野FCは、2009年シーズンに向けた追加セレクションを2009年1月24日に横河電機グラウンドで実施することを発表しました。詳細は横河武蔵野FC公式サイトをご覧ください。 J2の湘南ベルマーレは、Honda FCのDF 村松大輔選手が移籍加入したことを発表しました。 |
武蔵野 古矢GMが退任 / 町田市 野津田競技場の改修計画を発表 2008.12.18[Thu] |
横河武蔵野FCは、古矢武士GMが12月31日付で退任することを発表しました。 町田市の石阪市長は、12月17日の定例記者会見の席上、FC町田ゼルビアのホームグラウンドである野津田競技場の改修に関する計画を発表しました。発表によると、現在1200人収容のスタンドについては、仮設スタンドを増設し収容人員を10000人とし、また照明設備を新設して2010年3月までに完了する計画で、予算規模は7〜8億円となる見込みです。 |
長崎 セレクション実施 / ジェフR 伊藤が栃木へ移籍・松本が退団へ / 東京V 長崎の園田を解雇 2008.12.17[Wed] |
V・ファーレン長崎は、2009年シーズンに向けたセレクションを2009年1月14日・15日に長崎県立総合運動公園陸上競技場で実施することを発表しました。詳細はV・ファーレン長崎公式サイトをご覧ください。 J1のジェフ千葉は、ジェフリザーブズ所属のMF 伊藤淳嗣選手がJ2の栃木SCへ移籍したことを発表しました。 また、日本サッカー協会が12月16日に発表した移籍リストによると、ジェフリザーブズ所属のMF 松本憲選手が退団する模様です。 J2の東京ヴェルディ1969は、V・ファーレン長崎に期限付移籍しているDF 園田清次選手と来季契約を継続しないことを発表しました。 |
鳥取 増本が退団 / 武蔵野 渡邉コーチが退任 2008.12.16[Tue] |
ガイナーレ鳥取は、DF 増本浩平選手の退団を発表しました。 横河武蔵野FCは、渡邉英寛コーチの退任を発表しました。 |
FC琉球 4選手が退団 2008.12.15[Mon] |
FC琉球は、以下の4選手の退団を発表しました。 DF エメ・ラヴィ選手 DF 大塚智之選手 FW デュド・ミヌング選手 GK ライス・エンボリ選手 |
V・ファーレン長崎 2選手が退団 2008.12.14[Sun] |
V・ファーレン長崎は、MF 山形恭平選手、FW 吉本淳選手の退団を発表しました。 |
印刷・流経大・刈谷 練習試合結果 2008.12.13[Sat] |
佐川印刷SCは12月12日にJ2の徳島ヴォルティスと練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。 佐川印刷SC 0-3 徳島ヴォルティス 流通経済大学は12月13日にJ1の柏レイソルと練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。 流通経済大学 0-1 柏レイソル FC刈谷は12月13日にJ2のFC岐阜と練習試合を行ないました。結果は以下の通りです。 FC刈谷 4-3 FC岐阜 ( 刈谷:原賀・森山・諸江・和多田 ) |
JFL合同セレクション実施 / 印刷 6選手が退団 / 町田 4選手が退団 / ジェフR 5選手が退団 2008.12.12[Fri] |
2009年度シーズンに向けたJFL所属の7チーム(ガイナーレ鳥取・横河武蔵野FC・FC刈谷・MIOびわこ草津・ジェフリザーブズ・FC琉球・アルテ高崎)と、J2所属の2チーム(カターレ富山・ファジアーノ岡山)の合同セレクションが、2009年1月17日にウェーブスタジアム刈谷で実施される事が明らかになりました。詳しくはFC刈谷公式サイトをご確認ください。 佐川印刷SCは、以下の6選手の退団を発表しました。 GK 新沼泉選手 MF 村尾雅人選手 MF 遊佐仁選手 MF 野沢健一選手 DF 片野寛理選手 DF 辻本茂輝選手 FC町田ゼルビアは、以下の4選手の退団を発表しました。 DF 掛川暢矢選手 DF 杉本圭選手 FW 中村友昭選手 MF 山口貴之選手 J1のジェフ千葉は、ジェフリザーブズ所属の以下の6選手の退団を発表しました。 DF 田中淳也選手 MF 中原浩介選手 FW 堀川恭平選手 FW 加藤韻選手 FW 熊谷智哉選手 |
MIOびわこ草津 8選手が退団 2008.12.11[Thu] |
MIOびわこ草津は、以下の8選手の退団を発表しました。 DF 波夛野寛選手 DF 田尾知己選手 FW 木島徹也選手 MF 山本正男選手 MF 荒木太輔選手 GK 山本剛選手 DF 井上裕文選手 DF 大瀧直也選手 |
横河武蔵野FC 3選手が退団 2008.12.10[Wed] |
横河武蔵野FCは、以下の3選手の退団を発表しました。 FW 高橋周大選手 DF 片山育男選手 FW 宇治拓郎選手 |
町田・長崎・ロックのJFL加盟を承認 / JFL各賞発表 2008.12.9[Tue] |
日本フットボールリーグは、本日行われた評議員会において、FC町田ゼルビア、V・ファーレン長崎、ホンダロックのJFL加盟を承認したことを発表しました。併せて、JFLよりJリーグへ3チームの加盟が決定したため、今季の入れ替え戦は実施しないことも発表しました。 その他、各賞が以下の通り発表されました。 ■チーム表彰 フェアプレー賞 : 流通経済大学 ■個人表彰 最優秀選手 : 新田純也(Honda FC) 得点王 : 新田純也(Honda FC) ※25得点 新人王 : 喜山康平(ファジアーノ岡山) 最優秀監督賞 : 石橋眞和(Honda FC) 敢闘賞 : 山下聡也(三菱水島FC) 優秀レフェリー賞: 山本雄大 ベストイレブン : GK 小針清允(栃木SC) DF 濱野勇気(カターレ富山) DF 石井雅之(Honda FC) DF 安部裕之(Honda FC) MF 朝日大輔(カターレ富山) MF 糸数昌太(Honda FC) MF 鈴木弘大(Honda FC) MF 落合正幸(栃木SC) FW 新田純也(Honda FC) FW 小林康剛(ファジアーノ岡山) FW 喜山康平(ファジアーノ岡山) |
高崎 セレクション実施 / F東京 鳥取の2選手を解雇 2008.12.8[Mon] |
アルテ高崎は、2009年シーズンに向けたセレクションを12月22日、2009年1月23日にしんとう総合グラウンド(群馬県北群馬郡榛東村)で実施することを発表しました。詳細はアルテ高崎公式サイトをご覧ください。 J1のFC東京は、ガイナーレ鳥取に期限付移籍しているFW 小澤竜己選手、MF 鈴木健児選手と来季契約を継続しないことを発表しました。 |
琉球 ラビエ監督が退任 2008.12.7[Sun] |
FC琉球は、ジャン・ポール・ラビエ監督の退任を発表しました。なお、後任の監督は未定です。 |
町田 セレクション実施 2008.12.6[Sat] |
FC町田ゼルビアは、2009年シーズンに向けたセレクションを12月21日に町田市立陸上競技場で実施することを発表しました。詳細はFC町田ゼルビア公式サイトをご覧ください。 |
高崎 2選手が退団 / 鳥取 5選手が退団・3選手が引退 / 北九州市 新競技場建設の調査費を予算案に盛り込む 2008.12.5[Fri] |
アルテ高崎は、MF 今井雅貴選手、MF 工藤光俊選手の退団を発表しました。 ガイナーレ鳥取は、以下の5選手の退団を発表しました。 FW 戸田賢良選手 FW 秋田英義選手 FW 大多和卓選手 GK 修行智仁選手 MF 原島喬選手 併せて、以下の3選手が今季限りで現役を引退することを発表しました。 MF 中垣雅博選手 DF 田村和也選手 MF 山本拓弥選手 北九州市は、現在開会中の市議会に提出した来年度予算案に、ニューウェーブ北九州の新しいホームグラウンドとなる新スタジアムの建設に向け、調査費2500万円を盛り込んでいることが明らかになりました。また、新スタジアム用地の選定にあたっては、最低4〜5ヘクタールの広さ、鉄道などの交通アクセス、駐車場の整備、試合に伴う騒音対策が可能な場所であることなどを条件にしていることも明らかになりました。 |
高崎 6選手が退団 / TDK 3選手が退団 2008.12.4[Thu] |
アルテ高崎は、以下の6選手の退団を発表しました。 DF 小柴翔太選手 FW 河 村勝選手 MF 杉山琢也選手 MF 白山貴俊選手 DF 床井伸太朗選手 FW 久保田圭一選手 TDK SCは、以下の3選手の退団を発表しました。 MF 高林佑樹選手 DF 増田清一選手 FW 木下真吾選手 |
町田 ジョズエが鳥栖に復帰 / 神戸がTDKの2選手を解雇 / 鳥栖が鳥取の加藤を解雇 / 流経大 池田が鳥栖に加入内定、保崎が水戸に加入内定 2008.12.3[Wed] |
FC町田ゼルビアは、J2のサガン鳥栖より期限付きで加入していたMF ジョズエ・ソウザ・サントス選手がサガン鳥栖へ復帰したことを発表しました。 J1のヴィッセル神戸は、TDK SCに期限付移籍しているFW 木下真吾選手、DF 増田清一選手と来季契約を継続しないことを発表しました。 J2のサガン鳥栖は、ガイナーレ鳥取に期限付移籍しているDF 加藤秀典選手と来季契約を継続しないことを発表しました。また、流通経済大学のFW 池田圭選手の来季からの加入が内定したことを発表しました。 J2の水戸ホーリーホックは、流通経済大学のDF 保崎淳選手の来季からの加入が内定したことを発表しました。 |
札幌が鳥取の吉瀬を解雇 / 長崎県が長崎県陸を改修へ / 町田市が野津田競技場を改修へ 2008.12.2[Tue] |
J1のコンサドーレ札幌は、ガイナーレ鳥取に期限付移籍しているDF 吉瀬広志選手と来季契約を継続しないことを発表しました。 V・ファーレン長崎は、12月1日、長崎県知事を表敬訪問し、JFL昇格報告を行いました。この席上で、長崎県の金子知事は、V・ファーレン長崎がホームグラウンドとして使用している長崎県立総合運動公園陸上競技場を、2014年の長崎国体開催までにJ1規格である20000人収容のスタジアムに改修する計画があることを明らかにしました。 FC町田ゼルビアは、12月1日、JFL昇格報告会を開催しました。この中で来賓として挨拶を行った町田市の石阪市長は、FC町田ゼルビアがホームグラウンドとして使用している野津田陸上競技場について、今月中に改修計画をまとめる予定であることを明らかにしました。 |
栃木・富山・岡山のJ2加盟が正式承認 / 水島がJFL残留、ロックもJFL復帰の見通し / 武蔵野 廣永がF東京へ復帰 2008.12.1[Mon] |
Jリーグは12月1日に都内のJFAハウスで臨時理事会を開き、栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山のJリーグ2部(J2)加盟を正式に承認しました。このため、JFL18位の三菱水島FCはJFLへ残留、また全国地域リーグ決勝大会3位のホンダロックもJFLへ2年ぶりの復帰を果たす見通しとなりました。(なお、FC町田ゼルビア、V・ファーレン長崎、ホンダロックのJFL加盟は12月9日のJFL評議員会で正式決定される予定です。) ※おことわり※ 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山のJ2加盟により、本日をもって、上記3チームに関連するニュースは基本的に掲載を停止します。併せて、JFL加盟が濃厚となったFC町田ゼルビア、V・ファーレン長崎、ホンダロックの3チームに関連するニュースについては本日以降掲載を開始いたします。 横河武蔵野FCは、J1のFC東京より期限付きで加入していたGK 廣永遼太郎選手がFC東京へ復帰したことを発表しました。 |
|