栃木 井野選手が日立栃木のセレクションに合格 2007.12.31[Mon] |
関東リーグ1部の日立栃木ウーヴァSCは、栃木SCのGK井野正行選手がセレクションに参加し合格した事を発表しました。 |
鹿島 山本選手が鳥取に加入 2007.12.30[Sun] |
ガイナーレ鳥取は、鹿島アントラーズのMF山本 拓弥選手が移籍加入したことを発表しました。 |
YKK 森選手がツエーゲン金沢に移籍 2007.12.29[Sat] |
地域リーグのツエーゲン金沢は、YKK AP FCで以前にプレーをしていたDF森 俊祐選手が加入した事を発表しました。 |
佐川 御給が横浜Cへ移籍 / 栃木 新加入選手と仮契約 2007.12.28[Fri] |
佐川急便SCは、FW 御給匠選手がJ2の横浜FCへ移籍したことを発表しました。 栃木SCは、大阪学院大学のFW 坂本勇一選手と仮契約を結んだことを発表しました。 |
湘南 冨山が鳥取に移籍 / カターレ富山 エンブレム・ロゴマークを発表 2007.12.26[Wed] |
ガイナーレ鳥取は、J2の湘南ベルマーレからDF 冨山達行選手が移籍加入したことを発表しました。 カターレ富山はロゴマーク・エンブレムを公式サイトで発表しました。またチームカラーを富山湾や清らかな水をイメージさせる『青』に決めた事も発表しました。 |
鳥取に2選手が移籍 / 東京V 佐藤が栃木へ移籍 2007.12.25[Tue] |
ガイナーレ鳥取は、J2のサガン鳥栖からMF 小井手翔太選手が、三菱水島FCからDF 小原一展選手が移籍加入したことを発表しました。 栃木SCは、J2の東京ヴェルディ1969からMF 佐藤悠介選手が移籍加入したことを発表しました。 |
天皇杯準々決勝試合結果 / 北九州 7選手が退団 / 岡山 手塚監督が続投 2007.12.22[Sat] |
天皇杯準々決勝試合結果 Honda FC 0-1(延長) 鹿島アントラーズ ( 鹿島:柳沢 ) この試合結果により、JFL勢は全チームが敗退しました。 ニューウェーブ北九州は、以下の7選手が今季限りで退団することを発表しました。 MF 水越潤選手 DF 山田浩稔選手 DF 松井雄平選手 DF 南祐介選手 MF 萬徳隆司選手 GK 大場政志選手 FW 楠亮平選手 ファジアーノ岡山は、手塚聡監督が来季も続投することを発表しました。併せて、FW 朝比奈祐作選手を来季も選手として登録を行うことを発表しました。 |
武蔵野 2選手が鳥取へ移籍 / 岡山 来季契約選手を追加発表 / 水戸 武田が栃木へ移籍 / 栃木 小林が契約更新 2007.12.21[Fri] |
ガイナーレ鳥取は、横河武蔵野FCのFW 大多和卓選手・MF 原島喬選手が移籍加入したことを発表しました。 ファジアーノ岡山は、MF 臼井仁志選手を来季も選手として登録を行うことを発表しました。 栃木SCは、J2・水戸ホーリーホックのGK 武田博行選手が移籍加入したことを発表しました。併せて、MF 小林成光選手と来季の契約を更新したことを発表しました。 |
Honda FC 練習試合結果 / 横河武蔵野FC 4選手が退団 / ジェフR 入江が栃木へ移籍 2007.12.20[Thu] |
Honda FCは12月19日に浜松大学と練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 Honda FC 0-2 浜松大学 横河武蔵野FCは、以下の4選手が今季限りで退団することを発表しました。 MF 尹星二選手 MF 本多剛選手 MF 澤本俊平選手 FW 岩田耕併選手 栃木SCは、ジェフリザーブズからDF 入江利和選手が移籍加入したことを発表しました。 |
ベ仙台の大久保選手がソ仙台に期限付移籍 / TDK松田選手が栃木に移籍 2007.12.19[Wed] |
J2のベガルタ仙台は12月19日にFW大久保剛志選手が2009年1月31日までの期限付きでソニー仙台に移籍すると発表しました。 栃木SCは、TDK SCの松田 正俊選手が移籍加入したことを発表しました。また、DF照井 篤選手と来季の契約を更新した事も発表しました。 |
FC琉球 トルシエ氏が総監督に就任 2007.12.18[Tue] |
FC琉球は、元日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏が総監督に就任することを発表しました。 |
岡山 来季契約選手を追加発表 / 流経大 練習試合結果 / 栃木 来季契約選手を発表・流経大 赤井が栃木に加入 2007.12.17[Mon] |
ファジアーノ岡山はDF 野本安啓選手を来季も選手として登録を行うことを発表しました。 流通経済大学は12月16日に流通経済大学付属柏高校と練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 4-0 流通経済大学付属柏高校 ( 流経大:船山2・沢口・金久保 ) 栃木SCは、DF 山崎透選手・MF 深澤幸次選手と選手契約を更新したことを発表しました。併せて、流通経済大学のDF 赤井秀行選手と契約を結んだことを発表しました。 |
印刷 2選手が引退 / 明大 斎藤が栃木に加入 / 岡山 来季契約選手を追加発表 / 札幌 吉瀬が鳥取に期限付移籍 2007.12.15[Sat] |
佐川印刷SCは、 DF 伊藤健一選手、DF 山本健二選手が今季限りで引退することを発表しました。 栃木SCは、明治大学のDF 斎藤雅也選手が来季から加入することを発表しました。 ファジアーノ岡山は来季の登録を行う選手を発表しました。 下記のとおりです。 DF 伊藤琢矢選手 DF 池松秀明選手 GK 李彰剛選手 ガイナーレ鳥取は、J2のコンサドーレ札幌からDF 吉瀬広志選手が期限付移籍で加入したことを発表しました。移籍期間は2009年1月31日までとなっています。 |
鳥取 鶴見選手の期限付移籍延長 / 柏 石館選手が栃木へ移籍 2007.12.13[Thu] |
ガイナーレ鳥取は、J2の湘南ベルマーレから期限付きで移籍しているMF 鶴見聡貴選手の移籍期間が2009年1月31日まで延長されたことを発表しました。 J1の柏レイソルは、MF 石館靖樹選手が栃木SCに移籍したことを発表しました。 |
栃木 セレクション実施 2007.12.12[Wed] |
栃木SCは、2008年シーズンに向けたセレクションを2008年1月14日に河内総合運動公園陸上競技場(栃木県宇都宮市)で実施することを発表しました。詳しくは栃木SC公式サイトをご確認ください。 |
鳥栖がアローズ北陸のDF谷田選手を獲得 / 元Honda FCの安間氏がV甲府の監督に就任 / 岡山 来季契約選手を発表・3選手が完全移籍 / 富山 楚輪氏が初代監督に就任 2007.12.11[Tue] |
J2のサガン鳥栖はアローズ北陸 DF谷田 悠介選手の獲得を発表しました。 J2のヴァンフォーレ甲府は、元Honda FC監督の安間貴義氏が新監督に内定したことを発表しました。 ファジアーノ岡山は来季の登録を行う選手を発表しました。 下記のとおりです。 FW 関口 圭亮選手 MF 玉林 睦実選手 MF 掛谷 悠選手 MF 藤定 孝章選手 DF 丸谷 明選手 MF 永禮 大貴選手 MF 山口 直大選手 MF 小野 雄平選手 GK 堤 喬也選手 DF 丸谷 祐一選手 MF 川原 周剛選手 また、東京ヴェルディ1969から期限付き移籍で加入していたMF 三原直樹選手・DF 重光貴葵選手、ヴァンフォーレ甲府から期限付き移籍で加入していたDF 大島翼選手が完全移籍で加入することを併せて発表しました。 YKK APとアローズ北陸が統合して2008年から始動するカターレ富山は、初代監督にYKK AP監督の楚輪博氏が就任することを発表しました。 |
岡山・北九州・FC Mi-Oびわこの3チームの加盟を承認 / JFL各賞発表 / JFL11チーム合同セレクション実施 / 北九州 セレクション実施 / 高崎 9選手が退団 / 山形 鷲田選手が栃木に移籍 2007.12.10[Mon] |
12月10日に行われた日本フットボールリーグ評議員会にて、ファジアーノ岡山・ニューウェーブ北九州・FC Mi-OびわこKusatsuの3チームの加盟が承認され、新たにJFLへ加盟することが決まりました。またJFLよりJリーグへ2チーム加盟が決定した為、今季の入替戦は行われないことも発表されました。 その他、各賞が発表され、以下の通りです。 ■チーム表彰 フェアプレー賞 :該当チームなし ■個人表彰 最優秀選手 : 御給 匠 (佐川急便SC) 得点王 : 御給 匠 (佐川急便SC)*30得点 新人王 : 木本 敬介(アローズ北陸) 最優秀監督賞 : 中口 雅史 (佐川急便SC) 敢闘賞 : 堀田 利明(栃木SC) 優秀レフェリー賞: 山内 宏志 ベストイレブン : GK 森田 耕一郎(佐川急便SC) DF 冨山 卓也(佐川急便SC) 影山 貴志(佐川急便SC) 石井 雅之(Honda FC) 堀切 良輔(Honda FC) MF 山根 伸泉(佐川急便SC) 堀 健人(佐川急便SC) 嶋田 正吾(佐川急便SC) 小森田 友明(ロッソ熊本) FW 御給 匠 (佐川急便SC) 高橋 泰(ロッソ熊本) ■サポーター表彰 ベストサポーター賞:ロッソ熊本サポーター・FC岐阜サポーター 『受賞理由』 地域リーグの時代からチームを支え、JFLではチームと共にリーグを戦い、チームのJリーグ昇格に大きな力添えとなった。 2008年度シーズンに向けたJFL所属11チーム(横河武蔵野FC・栃木SC・ジェフリザーブズ・ソニー仙台FC・ガイナーレ鳥取・FC刈谷・FC琉球・アルテ高崎・ファジアーノ岡山・FC Mi-OびわこKusatsu・ニューウェーブ北九州)の合同セレクションが、2008年1月13日にウェーブスタジアム刈谷で実施される事が明らかになりました。詳しくはFC刈谷公式サイトをご確認ください。 ニューウェーブ北九州は、2008年シーズンに向けたセレクションを2008年1月8・9日に北九州市立新門司球技場で実施することを発表しました。詳しくはニューウェーブ北九州公式サイトをご確認ください。 アルテ高崎は、以下の9選手と来季の契約を結ばないことを発表しました。 MF 白山貴俊選手 FW 小川雄司選手 DF ラウール選手 DF 浜岡寛選手 DF 石川貢選手 DF 大井逸郎選手 MF 石沢泰羅選手 GK 岩館直選手 DF 村木伸二選手 栃木SCは、J2のモンテディオ山形からDF鷲田 雅一選手が移籍したことを発表しました。 |
アローズ北陸 解散会が催される / 栃木SC 1億円赤字 / FC Mi-O 関西Lカップ3位に 2007.12.9[Sun] |
今季限りで廃部となるアローズ北陸の解散会が12月8日に富山市のボルファートとやまで開かれ、集まったチーム関係者や歴代選手らがこれまでの歴史を振り返り、18年間の活動に幕を下ろしたました。解散会では日本サッカー協会の川淵三郎会長がビデオでメッセージを寄せ、県サッカー協会の福田孜会長があいさつ。18年間の戦いぶりがスライドで紹介され、窪田司監督と長山一也主将、渡辺誠、上園和明の両副主将、サポーターから今季MVPに選ばれた石田英之選手がチーム旗を北陸電力の永原功社長に返納しました。 栃木SCの2007年度決算で、最終損益が当初予想の250万円の黒字から、1億800万円の赤字になる見込みとなったことが12月7日にわかりました。監督、選手のプロ契約で労務費が膨らんだことが原因と見られます。 FC Mi-OびわこKusatsuは12月8・9日に行われた関西リーグカップにおいて2試合を戦い、3位となりました。試合結果は以下の通りです。 (12月8日・準決勝) FC Mi-OびわこKusatsu 2-3 三洋電機洲本 (12月9日・3位決定戦) FC Mi-OびわこKusatsu 5-1 京都紫光クラブ |
天皇杯5回戦 JFLチーム試合結果 / 栃木退団選手がアマチーム立ち上げへ 2007.12.8[Sat] |
天皇杯5回戦 JFLチーム試合結果 Honda FC 2-0 名古屋グランパスエイト ( Honda:鈴木(弘)・新田 ) この結果、Honda FCは準々決勝への進出が決まりました。 Honda FC - 鹿島アントラーズ (ユアスタ・12/22 15:00) 栃木SCのオールプロ化に伴い、今季限りでチームを離れるアマチュア選手の新チーム「栃木SCアマチュア(仮称)」が近く結成され、県社会人リーグへの参戦が検討されていることが12月6日に分かった。 栃木SCは同日に開いた経営会議で、新チームが結成された場合 「栃木SC」の名称使用やユニホームなどの提供を協力することなどを確認した。新チームは、主にアマ選手を指導してきた浅野博孝元ヘッドコーチらが中心となり、結成される見込み。栃木SCの直接的な傘下チームではなく、選手からの会費などで自主運営される。 |
Mi-Oチェ選手が退団 / 岡山・鳥取 退団選手を発表 2007.12.7[Fri] |
FC Mi-OびわこKusatsuは、DFのチェ チョンミン選手が退団したことを発表しました。 ファジアーノ岡山は下記選手の退団を発表しました。 MF:明石靖久選手 GK:徳永武選手 FW:ジェフェルソン選手 DF:青山裕高選手・加藤佳孝選手 ガイナーレ鳥取は下記選手の退団を発表しました。 DF:安東 利典選手 DF:山村 泰弘選手(引退) DF:下屋敷 恒太郎選手 DF:濱田 正人選手 (引退) SC鳥取に就職 FW:小林 崇法選手(引退) SC鳥取に就職 MF:西村 英樹選手 DF:青柳 雅信選手 GK:三好 毅典選手(GKコーチに就任) MF:畑野 伸和選手(引退)(ユースチームコーチに就任) DF:田尾 知己選手 DF:下松 裕選手 MF:鶴見 聡貴選手 MF:川田 和宏選手 |
Honda FC 練習試合結果 / カターレ富山のHPが開設 2007.12.6[Thu] |
Honda FCは12月5日に静岡産業大学と練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 Honda FC 1-1 静岡産業大学 ( Honda:田阪 ) カターレ富山がオフィシャルサイトを開設しました。チームカラーやロゴ、エンブレムなどが決まり次第、HPのデザインもリニューアルする予定。チームカラーなどは、年内に決まる見通し。アドレスは以下のとおりです。 http://www.kataller.co.jp |
流通経済大学練習試合結果 / バードスタジアムが、「とりぎんバードスタジアム」へ 2007.12.5[Wed] |
流通経済大学は12月5日に流経大付柏高校と練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 1-5 流経大付柏高校 ( 流経大:OG ) 鳥取銀行は4日に鳥取市営サッカー場バードスタジアムの命名権を取得し事とを発表しました。新名称は「とりぎんバードスタジアム」で、取得期間は3年間となります。 |
印刷 濱岡選手が退団 / 栃木 高安選手がプロ契約 / 甲府が岡山の大島選手を解雇 2007.12.4[Tue] |
佐川印刷SCは、MF 濱岡和久選手が今季限りで退団することを発表しました。 栃木SCは高安 亮介選手とプロ契約を結んだことを発表しました。 J2のヴァンフォーレ甲府はファジアーノ岡山に期限付移籍しているDF 大島翼選手と来季契約を継続しないことを発表しました。 |
熊本と岐阜のJ2入会が正式承認 / 高崎がJFL残留 / Mi-OもJFL昇格へ / Mi-O セレクション実施 2007.12.3[Mon] |
Jリーグは12月3日に都内のJFAハウスで臨時理事会を開き、ロッソ熊本及びFC岐阜のJリーグ2部(J2)参入を正式に承認しました。このため、JFL18位のアルテ高崎はJFL残留・全国地域リーグ決勝大会3位のFC Mi-OびわこKusatsuもJFL昇格となります。(ファジアーノ岡山・ニューウェーブ北九州・FC Mi-OびわこKusatsuのJFL加盟は12/10のJFL評議員会で正式決定) FC Mi-OびわこKusatsuは、2008年シーズンに向けたセレクションを2008年1月5・6日に野洲川歴史公園サッカー場で実施することを発表しました。詳しくはFC Mi-OびわこKusatsu公式サイトをご確認ください。 |
全国地域リーグ決勝大会 決勝R 最終日試合結果 / JFL後期第17節(最終節)試合結果 2007.12.2[Sun] |
全国地域リーグ決勝大会 決勝R 2日目試合結果 2007.12.1[Sat] |
![]() ファジアーノ岡山 0-0(PK2-4) バンディオンセ神戸 FC Mi-OびわこKusatsu 1-0 ニューウェーブ北九州 ( Mi-O:浦島 ) |
|