流経大 林選手がU-22日本選抜メンバーに選出 2006.12.30[Sat] |
![]() |
阪南大 釜田選手・湘南 戸田選手が鳥取に加入 2006.12.29[Fri] |
![]() 釜田 佳吾選手:FW・22歳 境高校→阪南大学 戸田 賢良選手:DF・27歳 福岡教育大→湘南ベルマーレ |
栃木SC 高橋監督が続投へ・新チーム名は08年から 2006.12.28[Thu] |
![]() 又、公募している新チーム名は2008年シーズンから採用する事も発表しました。来季のJFLは従来の「栃木SC」で登録します。新チーム名の採用が08年シーズンにずれ込んだ理由について、記者会見した村上龍也常務は、JFLの登録期限が迫っている上、新しいチーム名の商標登録の手続きに半年程度の時間がかかる事を理由としていました。 |
熊本 鈴木選手の期限付き移籍が延長へ 2006.12.27[Wed] |
![]() |
SC鳥取 運営会社を設立 塚野氏が社長に就任 2006.12.26[Tue] |
![]() |
栃木SC Jr.ユース試合結果 2006.12.25[Mon] |
![]() 栃木SC Jrユース 0-3 FC東京U-15むさし |
流通経済大学インカレ試合結果 2006.12.24[Sun] |
![]() 流通経済大学 3-1 福岡大学 ( 流通大:難波・糸数・西 ) |
JFL入替戦 第2戦試合結果 / 栃木SC Jr.ユース試合結果 2006.12.23[Sat] |
![]() FC岐阜 4-1 ホンダロック ( 岐阜:片桐2・小島・伊藤 ロック:水永 ) この結果により、FC岐阜がJFL昇格、ホンダロックは地域リーグ(九州)に降格します。 栃木SC Jrユースの高円宮杯決勝トーナメント試合結果は以下の通りです。 栃木SC Jrユース 3-2 ベガルタ仙台Jrユース ( 栃木:藤沼2・石川 ) |
ロッソ熊本 プレシーズンマッチの開催を発表 / 流通経済大学インカレ試合結果 2006.12.22[Fri] |
ロッソ熊本は『熊本城築城400年祭 記念試合』として、下記の2試合を行うことを発表しました。 ロッソ熊本 vs 横浜FC ( 2007 2/10 13:00 KK ) ロッソ熊本 vs ジュビロ磐田 ( 2007 2/18 13:00 KK ) 22日に行なわれた流通経済大学の全日本大学サッカー選手権大会予選試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 6-0 八戸大学 ( 流通:金久保・武井・池田2・阿部・鶴岡 ) |
JFL合同セレクションを来月に実施 / 栃木県と宇都宮市が栃木SCに職員を派遣 / YKK AP 3選手が退団 2006.12.21[Thu] |
2007年度のシーズンに向けたJFL所属チーム(YKK AP FC・ロッソ熊本・横河武蔵野FC・アローズ北陸・SC鳥取・ジェフクラブ・流通経済大学・FC刈谷)合同セレクションを実施する事が明らかになりました。日時は1月13日・場所は刈谷で行なわれます。詳細は、FC刈谷公式サイトをご確認下さい。 YKK AP FCは下記3選手が退団する事を発表しました。 ・原 大史朗選手 ・森 俊祐選手 ・岸田 裕樹選手 栃木SCへの支援を打ち出している栃木県と宇都宮市は12月19日までに、来年1月1日付で職員各1人ずつを派遣することを決めた。派遣期間は2009年3月31日まで。県と市が人的支援に乗り出すのは初めてとなる。派遣するのは、県が係長級、市が主任主事で、いずれも三十歳代の若手行政職。研修名目での派遣となる。行政の持つノウハウを活用し、地域密着型スポーツクラブとして社会貢献活動の企画・運営業務を担うほか、Jリーグなど関係団体との連携調整を支援する。栃木SCスタッフとして従事することで、経営感覚を身につけ、職員としての資質向上を図るのを派遣目的にしている。 |
琉球監督に吉澤氏が就任 / YKK AP岸田選手が神戸に移籍 / 流通経済大学試合結果 2006.12.20[Wed] |
FC琉球は前Honda FC監督の吉澤英生氏が新監督に就任した事を発表しました。吉澤監督は2007年1月からチームに合流する見通し。 J1のヴィッセル神戸は、YKK AP FCのFW岸田選手を完全移籍で獲得した事を発表しました。 20日に行なわれた流通経済大学の全日本大学サッカー選手権大会予選試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 1-0 福山大学 ( 流通:船山祐 ) |
FC琉球 9選手の退団を発表 / 流通経済大学練習試合結果 2006.12.19[Tue] |
FC琉球は下記9選手の退団を発表した。 ・和田翔太選手(GK):現役続行希望 ・クリスティアーノ選手(DF):帰国 ・加藤潤選手(DF):現役続行希望 ・比嘉健志郎選手(MF):現役続行希望 ・田島翔選手(MF):現役続行希望 ・ブルノ選手(MF):現役続行希望 ・藤吉信次選手(FW):現役続行希望 (※) ・タチコ選手(FW):帰国 ・小栗知己選手(FW):現役引退 【追記】 FC琉球サイトでは20日0:30時点で藤吉選手の記載がなくなりました。退団がなくなった可能性もありますので、今後の動向をお待ち下さい。 流通経済大学は12月19日にU-16日本代表と練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 0-3 U-16日本代表 |
ロッソ熊本練習試合結果 2006.12.18[Mon] |
![]() ロッソ熊本 1-1 熊本学園大学 ( 熊本:練習生 ) |
JFL入替戦 第1戦試合結果 / 横河武蔵野FC監督に依田氏 / 栃木Jrユース試合結果 2006.12.17[Sun] |
12月17日に行なわれたJFL入替戦第1戦の試合結果は以下の通りです。 FC岐阜 4-0 ホンダロック ( 岐阜:中尾・片桐・北村・森山 ) 横河武蔵野FCは次期監督に依田博樹氏が就任した事を発表しました。 栃木SC Jrユースの高円宮杯第1ラウンド3試合目試合結果は以下の通りです。 栃木SC Jrユース 1-2 VALENTIA この結果により、グル−プH首位の成績で決勝トーナメントに進出します。 |
横河武蔵野FCがNPO法人申請 / 栃木Jrユース 第1ラウンド2試合目試合結果 2006.12.16[Sat] |
横河武蔵野フットボールクラブの運営会社(NPO法人)を設立することになり、先日申請手続きを済ませた事を発表した。 法人名称:特定非営利活動法人 武蔵野スポーツクラブ (申請中) 代表者:古矢 武士 設立趣旨: 今後はサッカーだけでなく、競技数も増やしていき、これまでの活動を、さらに法律的にも社会的にも認知して頂き、サッカーを中心に幅広いスポーツの普及・育成・指導・運営に関する事業を行い、スポーツ文化の振興や健康の増進、明るいまちづくりにつながる社会貢献を行っていきたいと考えております。 栃木SC Jrユースの高円宮杯第1ラウンド2試合目試合結果は以下の通りです。 栃木SC Jrユース 4-0 サンフレッチェびんごジュニアユースFC |
流通経済大学練習試合結果 2006.12.15[Fri] |
![]() 流通経済大学 0-2 浦和レッズ |
佐川東京 大久保選手が柏レイソルに移籍 2006.12.13[Wed] |
![]() |
ロッソ熊本 飯倉選手が横浜に復帰 2006.12.12[Tue] |
![]() |
JFL総務理事に桑原氏が就任 2006.12.11[Mon] |
JFLは12月6日に行なわれた評議員会で、豊島吉博総務主事の退任と後任として静岡県サッカー協会の桑原勝義専務理事の就任を決めた。 |
栃木SC練習試合結果 / 栃木SC Jrユース 高円宮杯試合結果 2006.12.10[Sun] |
![]() 栃木SC 2-1 真岡高校 栃木SC Jrユースの高円宮杯第1ラウンド1試合目試合結果は以下の通りです。 栃木SC Jrユース 4-0 名東クラブ ( 栃木Jr:栗原・鈴木2・藤沼 ) |
FC刈谷・流通経済大学練習試合結果 2006.12.9[Sat] |
FC刈谷はアフリカチャンピオンのアルアハリと12月6日に練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 FC刈谷 1-2 アルアハリ ( 刈谷:原賀 ) 流通経済大学は全日本大学選抜と12月9日に練習試合を行ないました。試合結果は以下の通りです。 流通経済大学 3-3 全日本大学選抜 ( 流通:船山貴2・徐 ) |
ロッソ熊本が5選手の退団を発表 / SC鳥取木下監督が退任へ 2006.12.8[Fri] |
ロッソ熊本は、下記5選手の退団を発表した。 ・高部 聖選手 ・森 一紘 選手 ・内林 広高 選手 ・濱田 照夫 選手 ・大瀬良 直人 選手 SC鳥取の木下桂監督は5日までに、今季で監督を退任する意向を固めた。最終順位が11位に終わり、来季以降のJ2昇格のためには「JFL原則2位以内」が条件のため、現状ではそれをクリアするのが厳しいと判断したため。後任はJリーグクラブの指揮が可能な、S級ライセンス保持者を対象に後任監督の人選を進めている。 |
各チーム退団選手を発表 / アローズ 草木監督が退団 2006.12.7[Thu] |
ソニー仙台は下記4選手の退団を発表した。 前川選手以外は社業に専念。 ・石川 雅人 選手 ・福田 勇治 選手 ・小林 友綱 選手 ・前川 大樹 選手 アローズ北陸はJFL最終節の試合後に草木監督と山本トレーナーの退団を発表。その他、佐川急便大阪SCも下記4選手の引退を最終節試合後に発表しました。 孫英植選手・成田順選手・中野隆治選手・吉崎友二選手 |
JFL各賞発表 / 入替戦日程発表 / TDKのJFL加盟を承認 2006.12.6[Wed] |
FC岐阜とホンダロックとの間で行なわれる入替戦の日程が発表されました。以下の通りです。 第1戦:2006年12月17日 (日) ホンダロック-FC岐阜(都農町藤見総合運動公園陸上競技場 13:00 ) 第2戦:2006年12月23日 (土・祝) FC岐阜-ホンダロック( 岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ 13:00 ) 全国地域リーグ決勝大会で優勝したTDKのJFL加盟が正式に承認されました。 第8回JFLの表彰式が行なわれ、各賞発表は以下の通り。 ■チーム表彰 優勝:Honda FC 2位:佐川急便東京SC 3位:佐川急便大阪SC フェアプレー賞:三菱水島FC ■個人表彰 最優秀選手:新田 純也 (Honda FC) 得点王:大久保 哲哉(佐川急便東京) 新人王: 堀切 良輔 (Honda FC) 最優秀監督賞:吉澤 英生 (Honda FC) 敢闘賞: 清水 裕之 (SC鳥取) 特別賞:中野 雄二・博子夫妻(流通経済大学・総監督) 特別賞: 林 彰洋(流通経済大学・GK) 【ベストイレブン】 GK 川口 剛史(Honda FC) DF 濱野 勇気(YKK AP) DF 石井 雅之(Honda FC) DF 堀切 良輔(Honda FC) DF 冨山 卓也(佐川急便東京SC) MF 山根 伸泉(佐川急便東京SC) MF 嶋田 正吾(佐川急便大阪SC) MF 熊谷 雅彦(ロッソ熊本) FW 新田 純也(Honda FC) FW 大久保 哲哉(佐川急便東京SC) FW 御給 匠 (佐川急便大阪SC) ■サポーター表彰 ベストサポーター賞:FC琉球のサポーター |
FC琉球 与那城ジョージ監督が退任 / 福岡が福嶋選手を解雇 2006.12.5[Tue] |
FC琉球は12月3日に与那城ジョージ監督が今シーズン限り(2007年1月31日)で退任することを発表した。後任は現時点で未定。 J1のアビスパ福岡は、ロッソ熊本に期限付移籍していた福嶋選手を解雇することを発表した。なおこのままロッソ熊本に在籍するかは未定。 |
ロッソ熊本のJ参入見送り / 水島 和泉選手が退団 / 湘南 渡部選手を解雇 2006.12.4[Mon] |
Jリーグの理事会が4日に行われ、ロッソ熊本の今年のJ参入は見送られる事が決りました。 三菱水島FCは和泉 新選手が退団し、Kingfisher East Bengal Club(インド)に移籍した事を発表した。 J2の湘南ベルマーレはSC鳥取に期限付き移籍をしている渡部選手の来季の契約をしない事を発表した。 |
JFL後期最終節試合結果 / 全国地域L決勝大会最終日結果 2006.12.3[Sun] |
第30回全国地域リーグ決勝大会決勝ラウンド2日目試合結果 2006.12.2[Sat] |
ファジアーノ岡山 0-2 FC岐阜 ( 岐阜:片桐2 ) V・ファーレン長崎 0-0 PK6-7 TDK ( 得点者なし ) |
第30回全国地域リーグ決勝大会決勝ラウンド1日目試合結果 2006.12.1[Fri] |
![]() FC岐阜 0-1 TDK |
|